歯周病を治すために通院していても思うように治っていない感じがしたり、歯ぐきから出血が止まらないとかグラグラしてくる感じがするといった不安を抱えている方も多いと思います。
そこで今回は歯周病の治療で保険適用外の治療の仕方について書いていきましょう。
保険適用にならなかったらどれぐらいの費用がかかるかについても合わせて書いていきますね。
目次
なぜ保険適用外の治療をするのでしょうか?

歯科医院でも歯周病を看板に上げているところや、先生が歯周病認定医という紹介をしている歯科医院を結構見かけるようになりました。
その歯科医院では保険適用での治療はもちろん可能ですが、保険適用外の治療に関しても積極的に相談に応じていただけるようです。
そこで治療の選択肢の1つとして保険適用にならない治療がありますが、保険適用する治療ではどうしても対応できないところをカバーしてくれます。
保険適用の治療ですと
- 治療方法が限定される。
- 一回の治療時間内でできることが限られている。
- 処方する薬にも限りがある。
特に一回の治療でできる範囲が限られていることから何度かに分けて治療を行うと治療期間が長くなり患者さんの負担も大きくなるのです。
保険適用外の治療では制限がないので効果も全然違ってきます。
保険適用外の治療の仕方

歯や歯ぐきの状態を調べる
- 歯周ポケットの深さをチェックしたりレントゲンによって歯周病の進行具合を調べていきます。
- かみ合わせが悪いと歯周病の原因になりますので上下の歯のかみ合わせを確認します。
- これらの検査をもとに治療方法を決めます。
治療方法が決まると資料をもとに先生から詳しい説明がありますので納得がいくまで相談しましょう。すぐに決める必要はありませんので家に帰ってからよく考え、家族に相談などをしてから決めても大丈夫です。

保険適用外の治療は高額ですので、後で「こんなにかかるの?」とならないようにしましょうね。
歯石取りをする
歯周病の大きな原因の歯石を取ることから始まります。正常な歯ぐきはピンク色で引き締まっていますが、歯石が歯の中まで入っていると歯ぐきが赤く腫れ上がって、さわるとブヨブヨとした感じになります。さらに歯みがきをすると血がでるのも歯石がたまっている原因です。
保険外治療では歯石取りを徹底して行います。一度に全部の歯ぐきをするのではなく 歯を一本ずつ歯ぐきの奥まで 削っていきますが、痛みは歯の状態によって麻酔をかけてくれますので心配しなくても大丈夫です。

ガリガリとガラスを削るようにしていたので耳をふさぎたかったですが、歯石をとったあとは歯がツルツルしてよかったですよ。
歯石取りと並行しておこなわれるのが徹底した歯みがき指導です。
歯の磨き方次第で歯ぐきの腫れが引くのが早くなり、歯周ポケットも小さくなっていきます。

「歯周病の治療で大事なのは歯みがきです。」と最初はなんども言われました。
虫歯の治療やかみ合わせをみる
歯石を取り終わって歯ぐきの腫れが引くのを待ちながら、今度は虫歯やかみ合わせの治療になります。
かみ合わせの状態によっては歯の矯正やインプラントの治療を必要とする場合が出てきますので、最初の治療方針の説明の時に説明がなかったら事前に問い合わせておくといいでしょう。
歯の矯正やインプラントは保険適用外です。
定期検診
治療が終わったら定期検診となります。最初は3ヶ月に1回通院となり 歯の状態のチェック、歯磨き指導 を重点的におこないます。虫歯などがあった場合はそのつど治療をしていきます。
ここまで治療を続けるとあとはていねいな歯みがきを心がけると歯ぐきが良い状態にたもてます。
歯科衛生士さんからワンポイント
歯の奥をみがくと吐きそうになるような人は、歯磨き粉を使用しないほうがしっかりと磨けます。
治療にどれくらいの費用がかかるの?


保険外診療だから治療費は高いでしょう?
大体50万円~100万円かかり、さらに歯の矯正をするようになると50万円~70万円が上乗せになります。
よく高齢者の方が歯の治療にかかる200万円以上かかると言われて、驚いた家族が説明を求めに行くという話をよく聞きますが、歯の矯正やインプラントなどの保険適用外の治療もあわせての金額になるからです。
また定期検診も保険適用外になり、1回5,000円~10,000円が多いでしょう。
まとめ

・治療方法は検査の結果で先生より治療方針の説明があります。
→歯石取り・かみ合わせを中心に治療
・保険外治療のため治療費が高額です。
→50万円~100万円(歯の矯正やインプラントなどある場合、追加の治療費がかかります。)
私は歯周病の治療を長い期間保険適用でしていたのですが、なかなか改善の兆しが見えず悩んでいたところ歯の痛みが出て先生から「歯の神経を抜かなくては」と言われました。
ちょっとためらいが出て歯周病の専門医院を訪れて保険外治療の説明を受けましたが、正直金額がとんでもなく高額ですごく悩みました。でもインプラントや入れ歯になるより良いかと思って治療を開始しました。
その後神経を抜くこともなく歯周ポケットが「8」というとんでもない深さのところも「3」までに改善されました。(歯周ポケットは2~3が安全圏とのことです。)
治療費は高額ですが治療法の一つとして視野に入れてみてはいかがでしょうか?
合わせて読みたい
歯みがきのお役立ちグッズ
先が細いから奥歯まできれいに磨けます。
フロスの人気商品です